プログラミングスクール

【Web制作】プログラミングスクールでカモになる人の特徴 | カモにならないための方法を解説

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

悩める男性

プログラミングスクールに入会する人ってカモなの?

今回はこのような疑問を解決します。

本記事の内容

  • プログラミングスクールに入校する人はカモなのか?【結論:行動次第】
  • プログラミングスクールでカモられる人の特徴
  • プログラミングスクールで知識の全てを盗め!
tomo

プログラミングスクールに入会しようとGoogleで検索すると「プログラミングスクール カモ」と出てきて不安になった人がこの記事を読んでいることだと思います。正直大金を払って学ぶわけですから、カモられたくないですよね…

プログラミングスクールに入校する人はカモなのか?【結論:行動次第】

プログラミングスクールに入校する人はカモなのか?

結論、入校してからの行動次第です。

僕自身、プログラミングスクールでWeb制作を学んで、現在はWeb制作会社と業務提携を組むことが出来ています。

もちろん、全くプログラミングの知識もないのにお金に目が眩んで、向上心の高い人をカモにしようとする悪徳スクールもあるかもしれません。
そこだけは、入るスクールを選別するあなたの眼に委ねられます…

悩める男性

安心して学習できるスクールはどこなの?

とお思いかもしれませんが、焦ってはいけません。
優良なプログラミングスクールだと言っても、あなたが上手く立ち回れなければ払った大金は無駄になってしまうかもしれません。

最後に優良スクールは紹介しますので、最後までお付き合いください。

プログラミングスクールでカモられる人の特徴

カモられる人の特徴

  • 学習している自分に満足してしまう人
  • 色んなことに手をつけ出してしまう人
  • 卒業後行動しない人

詳しく見ていきます。

学習している自分に満足してしまう人

これ結構落ち入りがちなんですが、学習している自分に満足してしまって、卒業後行動しなくなる人いるんですよね。

プログラミングスクールに入る前に掲げていた目標を、定期的に確認して、「卒業後にどうなっていたいか」頭の中にイメージしておくべし!

色んなことに手を出してしまう人

これもたまにいるのが、プログラミングスクールで学んで自信がついた人が、更に難しい言語に挑戦するということですね。

例えば、Web制作スキルをスクールで身につけた人が、次は「アプリ作ってみよ!」という風に違う学習を始めてしまう例。

挑戦して、学習することは本当に素晴らしいことなのですが、学習地獄に陥ります。
学習地獄に陥ると、実務的なスキルが身に付きません。

スクールで学んだことを、転職や副業に生かさずに、違うことを学び始めてしまう。
これもカモといえるかもしれませんね。

卒業後行動しない人

卒業後、せっかく身につけたスキルを世で発揮せず「宝の持ち腐れ」状態の人。
せっかく身につけたんだから、速攻で営業をかけていきましょう!

その気になれば、2~3ヶ月でスクール代を取り返せるのですから、スクール代取り返すまでは「カモ」状態だと思って行動に移す!

プログラミングスクールで知識を盗みまくれ!

これは実体験なのですが、
僕はプログラミングスクールでWeb制作を学んでいた時、他の生徒よりも倍以上のスピードで課題をこなしていました。
そうすると、通常のカリキュラムが早く終わり、プラスアルファで、実務に役出つ知識を教えて頂くことが出来ました。

何が言いたいかというと、プログラミングスクールでカリキュラム以上の知識やノウハウを盗み取るには、他の生徒より圧倒的速度で学習し、講師やメンターと雑談できる時間を確保せよ!ということです。

プログラミングスクールの講師を務める方は、基本的に実務をこなしてきたエンジニアの方なので、タメになる有料級の話がたくさん聞けます。

通常のカリキュラムに盛り込まれていない知識を引き出して、料金以上の知識を盗み取りましょう!

最後に

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

「プログラミングスクールに入る人はカモ」という言葉は、その人の行動次第で変わってくること。分かっていただけましたでしょうか?

きっと「プログラミングスクールに入りたい」と思っている学習意識の高い人は、カモになることなく素晴らしいキャリアを遂げることでしょう。

どこのプログラミングスクールに入ろうと迷っている人は以下の記事を参考にしてみてください!

TwitterのDMから無料相談も受け付けておりますので、学習方法やWeb制作でのお困りごとがある方はご検討を!

無料相談に申し込む

  • この記事を書いた人

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

-プログラミングスクール