NFT

【HEXA(ヘキサ)とは?】日本円完結で取引できるNFTマーケットプレイスの特徴と始め方をわかりやすく解説!

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

悩める男性

HEXAってなに?
仮想通貨を買わなくてもNFT売買できるって本当?

今回はこのようなお悩みを解決します。

本記事の内容

  • HEXA(ヘキサ)とは?
  • HEXA(ヘキサ)の特徴
  • HEXA(ヘキサ)の登録手順
  • HEXA(ヘキサ)でNFTを販売する方法
  • HEXA(ヘキサ)でNFTを購入する方法
  • HEXA(ヘキサ)についてよくある質問
  • 本記事の信頼性

僕自身NFTを出品、購入した経験があります。
そこが本記事の信頼性になるかと思います。

  • 本記事を読むと…

HEXAでNFTを売買する方法をマスターすることができます

  • NFTを売買するには日本円or仮想通貨が必要

HEXA(ヘキサ)でNFTを売買する方法は、日本円もしくは仮想通貨のイーサリアムが必要です。

イーサリアムを持っていると、他のマーケットプレイスでもすぐに取引できるようになるため、口座を持っていない方は開設しておくことをおすすめします。

国内取引所で最も手数料の安いGMOコインがおすすめです。

口座開設は無料で審査に3~5日かかりますので、この記事を見ている今口座開設しておきましょう。
まず下記公式サイトよりアクセスして開設しましょう。
>>GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコイン公式サイトはこちら

tomo

口座開設申込が終わったら、読み進めてくださいね。

HEXA(ヘキサ)とは?

HEXA(ヘキサ)とは、日本円だけでNFTの発行や売買ができる日本初のNFTマーケットプレイスです。

メディアエクイティ株式会社が運営するマーケットで、2021年よりサービスが開始されています。

HEXAでは、SNS投稿をデジタル資産NFTにでき、サッカー元日本代表の森重真人選手や日本の実業家である与沢翼氏のツイートには高い価値がつけられているんです。

森重真人選手のツイート(引用:HEXA(ヘキサ))
与沢翼氏のツイート(引用:HEXA(ヘキサ))
tomo

NFT化されたツイートを購入することでインフルエンサーの応援にもなるね!

HEXA(ヘキサ)の特徴

HEXA

HEXAの特徴は主に5つあります。

  • 日本円完結でNFTを売買できる(仮想通貨不要)
  • ガス代(取引手数料)不要
  • Twitterと連携できる(なりすまし対策)
  • 袋とじ機能がある
  • ロイヤリティを設定できる

詳しく見ていきましょう。

日本円完結でNFTを売買できる(仮想通貨不要)

HEXA(ヘキサ)は日本発のNFTマーケットプレイスで、日本円のみでNFTを売買することができます。

100万円以下の決済はクレジットカード、100万円超の決済は銀行振り込みでNFTを購入することが可能です。

仮想通貨やウォレットが不要なので、NFTを始める際のややこしい作業を省略して始めることができますね!

ガス代(手数料)不要

日本円で完結でき、仮想通貨不要の為、NFTを発行・購入時にかかるガス代(手数料)がかからない点もHEXAの大きな特徴です。

OpenseaなどでNFTを購入する際は、イーサリアムという仮想通貨でガス代を支払う必要があり、全体のイーサリアム取引量に応じて高騰することもあります。

ガス代の価格を気にする必要がないので、「ガス代が高くて買えなかった…」ということがありません。

Twitterと連携できる(なりすまし対策)

HEXA(ヘキサ)

HEXA(ヘキサ)はTwitterアカウントと連携し、HEXAアカウントを作成することができます。

ツイッター認証により発行者の透明性を確保し、さらに他のマーケットプレイスで転売されても、NFT画像をマスクして本物を確認できる仕組みがあります。

また、自身のツイートをNFT化することもできる点も大きな特徴のひとつです。

袋とじ機能がある

HEXA(ヘキサ)ではNFT保有者だけが見れる、メッセージや画像を入れた袋とじ・トレカ型のNFTを発行することができます。

例として、akaoniさんの作品「妖怪RPG」では、RPG風の画面に袋とじにされた妖怪が保有することで、あなたの元へ飛び出してきます!

ロイヤリティを設定できる

ロイヤリティとは、簡単に言うと「使用料」のことです。

ロイヤリティを設定することで、二次流通(転売)されたときに、転売価格×ロイヤリティで不労収入を得ることができます。

著作者が継続的に恩恵を受けることが可能な仕組みですね。

HEXA

HEXA公式ページはこちら

HEXA(ヘキサ)の登録手順【2ステップ】

HEXAの登録は超簡単!2ステップで完了です。

①HEXA(ヘキサ)公式ページにアクセスする

まずはHEXA(ヘキサ)公式ページにアクセスします。

HEXA

HEXA(ヘキサ)公式ページはこちら

そしたら「Twitterアカウント認証する」をクリックします。

②Twitterと連携させる

以下のような画面が出てきたら、「Authorize app」をクリック!
これで登録完了です。

HEXA(ヘキサ)でNFTを販売する方法

登録に引き続き、販売する方法を解説します。

今回は「ツイートをNFT化する」方法を例に紹介しますね。

  • NFT化するツイートを選択する
  • 条件設定を行う
  • メールアドレス認証を行う
  • 審査が通るのを待つ

①NFT化するツイートを選択する

mazu

まずNFT化したいツイートを選択します。

ツイートを選択したら、「条件設定に進む」をクリック。

②条件設定を行う

以下の画面が出てきたら、NFT発行の条件を設定しましょう。

③メールアドレス認証を行う

入力したメールアドレス宛に認証URLが送られてくるので、そのURLをクリックしましょう。

「メールアドレスの認証を完了しました。」と表示されます。

④審査が通るのを待つ

メールアドレス認証をクリアし、マイページに移動すると発行したNFTが表示されているはずです。

NFT化するには審査通過する必要がある為、審査結果を待ちましょう!

HEXA(ヘキサ)でNFTを購入する方法

HEXA(ヘキサ)でNFTを購入する方法は3ステップです。

  • 購入したいNFTを探す
  • 購入ページに進む
  • Twitter認証&クレジットカード情報を入力する

詳しく見ていきましょう。

①購入したいNFTを探す

購入したい作品を探します。

以下の作品はHEXA公式アンバサダーを2回務めているPAPAMUSさんの作品です。
>>PAPAMUSさんの作品はこちら

12 | HEXA NFT MATIC #1945

②購入ページに進む

購入ページに進み「購入する」をクリック。

①Twitter認証&クレジットカード情報を入力する

最後に以下の画面が出てくるので、Twtterアカウント認証、メールアドレス、クレジットカード情報を記入して「購入する」をクリックしましょう。

tomo

購入完了のメールが届いたら、NFTホルダーの仲間入りです!

HEXA(ヘキサ)でよくある質問

HEXAでよくある質問をまとめてみましたので、参考にしてみてください。

購入したNFTの出庫は手数料かかる?

かかりません。
NFT出庫の際にかかるガス代はHEXAが負担しています。

tomo

袋とじコンテンツは転売しても見れますか?2次流通購入者も見れますか?

袋とじコンテンツは手放すと見ることはできません。
また、2次流通購入者は見ることが可能です。

tomo

MetaMaskウォレットを接続する必要はある?

ウォレットを導入することで、仮想通貨の入金・送金、NFTの受け取りが簡単にできるようになります。

tomo

その他の質問はこちら

まとめ

今回はHEXAの特徴と始め方、売買方法について解説しました。

HEXAは日本発のNFTマーケットプレイスで、日本円で売買を解決できる為、NFTの高い参入障壁をぶち壊してくれています。

ガス代もかからない為、初心者の方に大変おすすめですので、この記事を参考に初めてみてくださいね!

HEXA

HEXA公式ページはこちら

  • この記事を書いた人

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

-NFT
-