仮想通貨

初心者におすすめの仮想通貨取引所は?特徴別ランキングでガチ解説!

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

悩める男性

仮想通貨を買いたいけど、どの取引所が良いかわからない…
ネットには色々な情報が出回っていて結局どれにしたらいいのか…

今回はこのようなお悩みを解決する記事です。

本記事の内容

  • 前置き:あなたが仮想通貨取引所に求めるものは何ですか?
  • 「使いやすさ」重視の仮想通貨取引所ランキング
  • 「手数料」重視の仮想通貨取引所ランキング
  • 「信頼性」重視の仮想通貨取引所ランキング

本記事の信頼性

僕自身、多くの仮想通貨取引所の口座を持っており、各取引所の良し悪しを理解しています。そこがこの記事を読んでいただくうえでの安心材料になるかと思います。

本記事を読むと…

あなたにあった仮想通貨取引所を見つけ出すことができます

tomo

国内仮想通貨取引所は20社ほど存在し、初心者の方にとってはどの仮想通貨取引所で口座開設すればよいか、正解が見えませんよね。
この記事を読めは、後悔のない仮想通貨ライフをスタートできます!

前置き:あなたが仮想通貨取引所に求めるものはなんですか?

tomo

あなたが仮想通貨取引所に求めるものは何ですか?

国内の仮想通貨取引所は、すべて合わせると20社ほどあります。

ネットには色んな情報が出回っていて、初心者の方はどれにすれば良いか分からないですよね…

そこで、あなたが取引所に求める特徴からおすすめの取引所をご紹介します。

この記事では上記の3つの特徴を深堀りして、あなたが後悔しない仮想通貨ライフを始められるようお手伝いいたします!

では早速見ていきましょう!

「使いやすさ」重視の仮想通貨取引所ランキング

仮想通貨取引をしたことがない初心者の方は「使いやすさ」を重視したほうが良いです。

なぜなら、取引方法が分かりづらいと誤取引に繋がり、大事なあなたの資産を失うリスクを高めてしまうから。

僕も一度だけ仮想通貨を触りたての頃に、誤取引をして損をしてしまいました。

ですので、初心者の方には「使いやすさ」や「シンプルさ」を重視した以下の取引所をおすすめします。

「使いやすさ」1位:コインチェック

コインチェックは、シンプルなデザインで評価が高く、スマホアプリはダウンロード数No.1です。

ローソク足の知識がない初心者にも非常に優しいユーザーインターフェースとなっています。

tomo

シンプルで分かりやすいね!

コインチェック公式サイトはこちら

>>コインチェックの口座開設方法を解説した記事はこちら

「使いやすさ」2位:ビットフライヤー

ビットフライヤーは、ビットコインの取引量が国内取引所で最も多いのが特徴です。

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

ビットコイン取引量が「使いやすさ」とどう関係するのか。

取引所内のビットコイン取引量が多いと売買成立の可能性が高い為、安定した取引を行うことができます。

逆に取引量が少ないと、なかなか取引が成立せず、機会損失の原因となります。

機会損失だけでなく、取引がうまくいかないストレスから「使いづらい」と感じてしまうことも少なくないでしょう。

ビットフライヤー公式サイトはこちら

>>ビットフライヤーの口座開設方法を解説した記事はこちら

「使いやすさ」3位:GMOコイン

ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)の取引ならGMOコイン

GMOコインの「使いやすい」ポイントは、スマホアプリのチャートにあります。

スマホアプリのチャート画面では、複数の通貨や時間足を表示できるようになっており、チャート専用のアプリを入れる必要がありません。

ただ、ロウソク足が分からない方は、まずそこを理解する必要がある為、慣れるまではその便利さに気づくことは難しいかもしれませんね。

GMOコイン公式サイトはこちら

>>GMOコインの口座開設方法を解説した記事はこちら

「手数料」重視の仮想通貨取引所ランキング

次は「手数料」の安さを重視したい堅実な人におすすめしたい取引所ランキングです。

初心者の方は、いきなり大金を投資する方は少ないとは思います。

ですが、手数料は「塵積も(塵も積もれば山となる)」なので、出来るだけ手数料は安いほうが良いですよね!

「手数料」優秀な取引所ランキングは…

詳しく見ていきましょう!

「手数料重視」1位:GMOコイン

ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)の取引ならGMOコイン

GMOコインは国内仮想通貨取引所で最も手数料が安い取引所です。

  • 販売所 取引手数料:無料
  • 取引所(現物) 取引手数料:Maker→-0.01% Taker→0.05%
  • 送付手数料:BTC→無料 ETH→無料

特に現物取引手数料のMakerの手数料は「-0.01%

マイナス手数料なので、取引をすると逆に手数料が貰えちゃいます。

50万円分の取引をすれば50円をもらうことができます。

tomo

50円とみると少額に思えるけど、普通は手数料持っていかれるからね!

GMOコイン公式サイトはこちら

>>GMOコインの口座開設方法を解説した記事はこちら

「手数料重視」2位:ビットフライヤー

ビットフライヤーはビットコイン、アルトコインともに売買手数料が無料です!

  • 販売所 売買手数料:無料
  • ビットコイン取引所 手数料:無料
  • 送付手数料:BTC→0.0004BTC、ETH→0.005ETH

ただ一つ注意点として、アルトコインには取引所がなく、販売所でしか購入できないということ。

取引所→客同士での取引。通貨のリアルタイム価格と連動。
販売所→仮想通貨取引所(ビットフライヤー)が定めた価格で、取引所から直接購入する方法。

販売所で取引する際は、リアルタイムの通貨価格と比較して購入することをおすすめします!

ビットフライヤー公式サイトはこちら

>>ビットフライヤーの口座開設方法を解説した記事はこちら

「手数料重視」3位:コインチェック

コインチェックは、取引所での売買手数料が無料です。

  • 取引所 手数料:無料
  • 送付手数料:BTC→0.0005BTC ETH→0.005ETH

アルトコインも取引所で取り扱っています。

ただし、PCブラウザでしか取引所が利用できない点は注意が必要!

コインチェック公式サイトはこちら

>>コインチェックの口座開設方法を解説した記事はこちら

「信頼性」重視の仮想通貨取引所ランキング

仮想通貨を保有するにあたって、一番心配なことはハッキングされ資産が抜き取られないかということですよね。

最後に各仮想通貨取引所の「信頼性」「セキュリティ対策」の高さをランキングにしてみましたので参考にしてみてください。

「信頼性」第1位:ビットフライヤー

ビットフライヤー業界最長7年以上ハッキングゼロを実現している「セキュリティの高さ」が売りの取引所でもあります。

利用者の声を見ても「信頼性の高さ」がよく分かります。
(引用:オリコン顧客満足度ランキング)

ビットフライヤー公式サイトはこちら

>>ビットフライヤーの口座開設方法を解説した記事はこちら

「信頼性」第2位:GMOコイン

ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)の取引ならGMOコイン

GMOコインは2017年5月31日にサービス開始されてから、約5年間ハッキングされた経験がありません。

利用者も「信頼性の高さ」を評価していますので安心して取引できます。

GMOコイン公式サイトはこちら

>>GMOコインの口座開設方法を解説した記事はこちら

「信頼性」第3位:コインチェック

コインチェックは、2018年に仮想通貨NEMが流出した事件があります。

ハッキングされた原因のひとつとして、「ホットウォレット」で管理されていたことが挙げられます。

ホットウォレット→オンラインで管理するウォレット
コールドウォレット→オフラインで管理するウォレット

ホットウォレットは、オンライン管理のため、利便性が高く低コストというメリットがあるのに対して、外部からの不正アクセスの危険性が高まります。

コインチェックは、この経験を生かして、信頼を取り戻すためのセキュリティ強化に尽力してきました。

  • コールドウォレット&2段階認証
  • 顧客資産分散管理
  • 財務情報の開始

失敗を乗り越えて復活したコインチェックは屈強なセキュリティを身に付けて帰ってきました。
利用者もセキュリティの強化を実感しているみたいです。(引用:オリコン 顧客満足度ランキング)

コインチェック公式サイトはこちら

>>コインチェックの口座開設方法を解説した記事はこちら

まとめ

今回のランキングをまとめるとこんな感じ。

「使いやすさ」ランキング

>>「使いやすさ」ランキングに戻る

「手数料」ランキング

>>「手数料」ランキングに戻る

「信頼性」ランキング

>>「信頼性」ランキングに戻る

まだどの取引所にしようか迷っている方は、「手数料」を重視してをGMOコイン開設するのがおすすめ。

以下の記事を参考に口座開設を進めてみてくださいね!

  • この記事を書いた人

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

-仮想通貨
-