NFT

【NFTクリエイター応援企画#4】NFTは妖怪の隠れ家?「日本妖怪シリーズ」の5つのNFTコレクションを紹介!

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

tomo

赤鬼さん(@akaoni_nft)の5つの妖怪コレクションを紹介します!

本記事の内容

  • 「日本妖怪シリーズ」ってどんなコレクションがある?
  • 「日本妖怪シリーズ」のロードマップ
  • 「日本妖怪シリーズ」のココを見て欲しい!【インタビューあり】

本記事の信頼性…

僕自身、NFTを収集するコレクターです。
この企画では、コレクター目線でクリエイターの方々にインタビューを実施しています。
作者の声を直接届けているので、記事の信憑性は高いです。

tomo

妖怪のNFTを探していて興味のある方は読んでみてください!

「日本妖怪シリーズ」ってどんなコレクションがある?

akaoni - Profile | OpenSea

「日本妖怪シリーズ」は赤鬼さん(@akaoni_nft)が運営するNFTコレクションシリーズです。

5つの妖怪コレクションを運営されていて、それぞれ作風の違うコレクションになっています。

tomo

5つのコレクションがあるから好きな妖怪NFTが見つかるかも!

「日本妖怪シリーズ」のロードマップ

日本妖怪シリーズは現在、Season2まで進展しています。

Season1ではJapaneseYokaiPunks,Girls,Voxelsの3つのコレクションが展開されていました。

そしてSeason2が開始しJapanese808Tanukiと日本妖怪RPGが公開されているんです!

Season1,Season2それぞれ掲げられたロードマップを見ていきましょう!

Season1 ロードマップ

Season1で公開された3つのコレクションのロードマップを見ていきましょう!

日本妖怪シリーズのコンセプトは、「妖怪たちの絶好の隠れ里」。

NFTに妖怪たちは身を隠しているということですね!

3つのコレクションもそれぞれ、0.02ETH以下で妖怪たちとつながることができるみたい!

妖怪たちと交流を持つ(購入者特典)とこんな良いことがあるみたい。

ロードマップとしてはフェーズ3までが終了し、Season2に移行したそうです。

フェーズ3で、Kindle書籍「NFTアートで紹介する 現代版 百鬼夜行図鑑 (妖怪文庫)」LINEスタンプも販売されています!

Season1が終了したといっても、定期的な訪問者(新作?)は継続されるみたいなので、まだまだ目が離せませんね!

Season2 ロードマップ

Season2では2つのコレクションのロードマップが公開されています。

808匹の狸が各0.01ETHで購入できる「Japanese808Tanuki」やRPGゲーム風の作品「日本妖怪RPG」があります。

Season2でも妖怪たちと交流することで恩恵(購入者特典)を受けれるみたいです!

好みの姿の狸を依頼する権利を獲得できたり、日本妖怪RPGではRPG画面から妖怪たちが飛び出してきた姿が見られるそうなんです!

tomo

面白い特典!
RPGゲーム画面から出てきた妖怪に愛着が湧きそうですね!

「日本妖怪シリーズ」のココを見て欲しい!(インタビューあり)

クリエイターの赤鬼👹さん(@akaoni_nft)に直接インタビューさせて頂きました!

コレクションのココを見て!

tomo

赤鬼さんのコレクションのどんなところに注目して欲しいですか?

幅広いコレクションがある点とストーリーとロードマップです!
https://lit.link/akaonieth

赤鬼さん
tomo

5つのコレクションがあるってのは大きな特徴であり武器ですよね!
凄いです!

今後の目標

tomo

今後の目標を教えてください!

まずは全ての妖怪をお迎えいただくことを目標にしております。

赤鬼さん
tomo

すべての妖怪がコレクターの方々と交流できると良いですね!
何かお手伝いできることがあれば、いつでもご連絡くださいね!

まとめ

今回は赤鬼さん(@akaoni_nft)の「日本妖怪シリーズ」について紹介させて頂きました!

妖怪が好きな人だけでなく、純粋に特典が面白いのでお迎えする価値はあると思います。

赤鬼さんのすべてのコンテンツはakaoni.eth (赤鬼👹) lit.link(リットリンク)でまとめられていますので、見てみてくださいね!

この記事のように、いろいろなNFTクリエイターの方を記事で紹介させて頂きたいと思っております。
「自分のコレクションを紹介しても良いよ!」って方は以下のGoogle フォームでアンケートに答えて、僕のTwitterのDMで教えてください!
Googleフォームアンケートはこちら

NFTを購入したい方はまずは口座開設から!
おすすめはコインチェック
その理由は以下の記事で解説しています。

  • この記事を書いた人

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

-NFT
-,