NFT

【TwitterBLUE】TwitterのアイコンがNFTに対応!日本在住はまだできない?

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

悩める男性

TwitterのアイコンをNFTにしてる海外の人いて羨ましい。
僕もNFTにしたいけど出来るの?

今回はこのようなお悩みを解決いたします。

本記事の内容

・TwitterアイコンをNFTに対応させるには
・TwitterアイコンをNFTにするメリット
・NFTを新しく始める方はアイコンNFTがおすすめ

結論、TwitterJapanではまだNFTに対応していません。

海外のインフルエンサーはすでにNFTのプロフィール画像にしており、今後日本版も対応していく予定です。

TwitterJapanがNFT対応したときの為に、一緒に予習しておきましょう!

TwitterアイコンをNFTに対応させるには

TwitterアイコンをNFTに対応させるには、「Twitter Blue」というサブスクリプションに登録する必要があります。

現状、TwitterJapanでは「Twitter Blue」に未対応の為、NFTアイコンを表示させることはできません。

追記(2022年3月26日):日本版でもTwitterBLUEに登録できる方もいるそうです。

Twitter Blue とは

Twitterは、一段階上の快適な環境を提供する取り組みを進めています。Twitter Blueはその第一歩です。このオプトイン方式の月額有料制サブスクリプションでは、このサブスクリプションでしかアクセスできないプレミアム機能を提供し、Twitterをカスタマイズして利用できます。

Twitter Blueは、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで提供が開始されています。これらの地域では、Twitter for iOSとTwitter for Androidのアプリ内購入として、またはtwitter.comでTwitterの決済パートナーであるStripeからTwitter Blueを購入できます。

https://help.twitter.com/ja/using-twitter/twitter-blue

Twitter Blueの料金は、地域によって異なりますが、米国では月額2.99米ドル(約340円)程度で利用可能となっています。

日本でのサービス開始時期はまだ未定みたいですね。

TwitterアイコンがNFT化するとどうなる?

TwitterアイコンをNFTにするとアイコンの形が六角形で表示されます。

アイコンをタップすると、NFTの詳細を表示させることができます。

アニメキャラクターをアイコンにするのって実は著作権に触れていて、そういう問題もNFT化されたことで作者や所有者が明確になって改善されますね。

TwitterアイコンをNFTにするメリット

TwitterアイコンをNFTにするメリットは主に3つですね。

・アイコンで認知してもらいやすい
・自分のコレクションを宣伝できる
・発信の信頼性が上がる

アイコンで認知してもらいやすい

最大のメリットはアイコンで認知してもらいやすくなることです。

NFTにすることで、タイムラインを巡回しているときにふと目がいくので「このNFTアイコン=この人」という意識づけができます。

高級コレクションなどをNFTにしてみると、より際立ちますね。

自分のコレクションを宣伝できる

これは言わずもがなですが、自分のアイコンを自分が作成したNFTコレクションにすることで、宣伝につながります。

Twitterアイコンを見てくれた方が購入に繋がる可能性もありますね。

発信の信頼性が上がる

発信の信頼性が上がるという点も大きなメリットです。

NFTコレクターだとしても、ただの風景をアイコンにしている人が「NFTは絶対に買うべき。今後絶対伸びる。」って発信するのと、NFTアイコンにしている人が同じような事を発信するのとでは天と地の差です。

自分自身がNFT市場にコミットしているというのが明確に可視化されるので、信頼性担保になります。

NFTを新しく始める方はアイコンNFTがおすすめ

これからNFTを始める方は、アイコンNFTを購入するのがおすすめです。

おすすめのアイコンNFTは以下の記事で紹介しています。

tomo

NFTの始め方がわからない方は以下の記事で網羅的に解説してますよ!

  • この記事を書いた人

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

-NFT
-