
SNSアイコン用でNFTを購入したいけど何がおすすめ?
今回はこのようなお悩みを解決いたします。
本記事の内容
・SNSアイコンをNFTにするメリット
・SNSアイコンにおすすめなNFTコレクション
・SNSアイコンはNFTが主流になる
Twitterでは、NFTをアイコンにする機能が解放されました。(日本では未対応)
海外のインフルエンサーは先行してNFTをアイコンにしている方が多くいます。
今後SNSアイコンはNFTが主流になってくると予想してますので、これからNFTを購入しようと思っている方は、この記事を参考にアイコンにできるコレクションを探してみてくださいね。
目次
SNSアイコンをNFTにするメリット
SNSアイコンをNFTにするメリットは主に3つあります。
・アイコンで認知してもらいやすい
・自分のコレクションを宣伝できる
・発信の信頼性が上がる
NFTをアイコンに設定することで、フォロワーに認知して貰いやすくなったり、発信の信頼性が上がる効果が見込まれます。
NFTについて発信しているなら尚更、NFTをアイコンにしているほうが「実際にNFTを購入しているこの人なら信用していいかも」という風に信頼性が上がるはずです。
SNSアイコンにおすすめなNFTコレクション
SNSアイコンにおすすめなNFTコレクションを3つ紹介します。
・Pixel Heroes X
・BLUEICON
・KimonoNinja
どんなコレクションかひとつずつ見ていきましょう。
Pixel Heroes X

Pixel Heroes Xとは、国産NFTコレクションの中で最も勢いのあるNFTコレクションです。
2021年11月にOpenseaでリリースされ、現在は5555体のNFTが完売しています。
PHXの値段は比較的安く0.02ETH(6000円)程度、Polygonチェーンのためガス代もかかりません。
1次流通は完売していますが、乗り遅れた私も2次流通で0.02ETHで購入しています。
ikehayaさん (@IHayato)や海外のインフルエンサーBenit0さん(@benitopagotto)も注目してるみたいです。
公式サイトhttps://pixelheroes-x.jp
Twitter https://twitter.com/pixelheroes_nft
Opensea https://opensea.io/collection/pixel-heroes-x
BLUEICON

BLUEICONは、和風でストリート調のコレクションです。
2022年2月にコレクションOPENされたばかりですが、出品されてもすぐ完売したり、すでに1ETH以上でListingされていたりと、このイラスト調がささって注目してる人も多いみたい。個人的にも大注目です!
現在は、8アイテムのみですが、これからどんどん更新していくそうなのでTwitterでチェックしておくと良いでしょう。
価格は1次流通で0.1ETH(約30000円)です。
Twitter https://twitter.com/blue2_nft
Opensea https://opensea.io/collection/blueicon-2
KimonoNinja

KimonoNinjaは「芸者、侍、忍者などの日本文化に影響を受けたピクセルPunks」をテーマにしているコレクションです。
KimonoNinjaも海外のインフルエンサーBenit0さん(@benitopagotto)に購入されたコレクションの一つです。
価格も0.03ETH(約1万円)程度と、手にしやすい値段なので、最初のNFTには持ってこいですね。
Twitter http://twitter.com/KimonoNInja_NFT
Opensea https://opensea.io/collection/kimono-punks
SNSアイコンはNFTが主流になってくる
Twitterが先駆けとなり、アイコンのNFT化が進んでいます。
今は、自分の顔写真だったり、イラストだったりをアイコンにしている方が多いですが、数年後にはNFTアイコンで溢れているんじゃないでしょうか。
顔写真やココナラで依頼したイラストって何かの勧誘系のアカウントに見られがちです。
ココナラで5000円でイラストを依頼するなら、5000円で流動性のあるNFTを買った方がが良いと僕はおもいます。
これからNFTを始めたいという方は以下の記事で順番に進めると、迷わずにOpensea売買にたどり着くことができますよ。