NFT ブロックチェーンゲーム

【エグリプト】レアモンの売買方法を徹底解説!売り方(換金)&買い方(購入)

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

悩める男性

エグリプトのレアモンの売買方法が知りたい。

今回は上記のお悩みを解決いたします。

本記事の信頼性…

僕自身、エグリプトを半年プレイし、レアモンを売買した経験がある為、信頼性の担保になるかと思います。

本記事を読むと…

・エグリプトレアモンの売り方が分かる
・エグリプトレアモンの買い方が分かる

tomo

エグリプトXではレアモン必須と言われているよ!

  • レアモンの売買には仮想通貨が必要

レアモンの売買にはMATICが必要になるので、仮想通貨取引所で購入しておきましょう。

国内取引所で初心者に優しく無料で開設できるコインチェックがおすすめです。

口座開設は無料で審査に3~5日かかりますので、今すぐ口座開設しておきましょう。
まず下記公式サイトよりアクセスして開設しましょう。
>>コインチェックの公式サイトはこちら

2022年6月30日までにコインチェックで以下の条件をクリアするだけで
①かんたん本人確認
②入金完了
2500円分のビットコインが貰えるチャンス!

72時間以内に入金完了しないと特典は貰えないので、要注意!

コインチェック

コインチェック公式サイトはこちら

tomo

口座開設申込が終わったら、読み進めてくださいね。

エグリプトのレアモンを売買するには、仮想通貨取引所を作成した後に、ウォレットを作成、エグリプトに対応したNFTマーケットで取引をする必要があります。

レアモンをゲットして換金したい方はこの記事を読めば、レアモンの売買方法を習得することが可能です!

また「エグリプトX」がリリースされるとレアモンの価格が暴騰する可能性がありますので、今のうちにレアモンを入手しておくと「Play to Earn」のスタートダッシュができるでしょう。

エグリプトのレアモンを売買できるマーケット

エグリプトのレアモンを売買することができるNFTマーケットは以下の2つです。

NFTマーケット

Opensea

Openseaとは、2017年にサービスが開始された世界最大手のNFTマーケットプレイスです。
身近なものに例えるなら、フリマアプリの「メルカリ」みたいなものです。

Openseaで出品したレアモンは、世界中のエグリプトプレイヤーに見てもらえる為、購入される可能性は高いです。

Opensea「EGGRYPTO公式」ページ(シーズン4まで)
https://opensea.io/collection/eggryptomonster

Opensea「EGGRYPTO公式」ぺージ(シーズン5移行)
https://opensea.io/collection/eggryptomonster-1

miime(ミーム)

miimeはCoincheckテクノロジーズ株式会社が運営するNFTマーケットプレイスです。
日本のNFTゲームを中心に売買ができます。

国内のNFTマーケットプレイスなので、安心して取引が可能です!

miime(ミーム)のEGGRYPTOアイテム一覧
https://miime.io/ja/assets/9

エグリプトのレアモンを売る方法(換金)

レアモンを売る大まかな流れは以下の通りです。

詳しく解説していきます。

①仮想通貨取引所の口座を開設する

まずは、仮想通貨取引所で口座を開設しましょう。
レアモンを売買するには、仮想通貨取引所でイーサリアムを購入する必要があります。

おすすめの仮想通貨取引所はコインチェックです。

コインチェックは国内最大級の取り扱い通貨数を誇る国内仮想通貨取引所です。
コインチェックで口座解説するメリットは以下の通り。

コインチェックのメリット

・取り扱い仮想通貨の銘柄が多い
・Webサイトやアプリが使いやすい
・大半の取引手数料が無料

コインチェック公式サイトはこちら

口座開設方法の手順は以下の記事でまとめています。
まだの方は、以下の記事を読むことで迷わずに口座開設を行うことができます。

コインチェック公式ページを見に行く

②仮想通貨ウォレットを作成する

今回は「MetaMask」を用いて解説していきますね。

まず最初にMetaMaskをスマホにインストールしましょう。
MetaMask公式→https://metamask.io

「Download Now」をタップ。

使用する端末のアプリストアを選択し、「Install MetaMask for 〇〇」をタップ。

それぞれのアプリストアでアプリをインストールしてください。

次にMetaMaskを開きましょう。

「新しいウォレットの作成」をタップ。

すると、シークレットリカバリーフレーズが表示されるので、メモしておきましょう。

シークレットリカバリーフレーズは、いかなる場合でも絶対人に教えないでください。
ウォレット内の資産を抜き取られるリスクがあります。

これでMetamaskの登録は完了です。

エグリプトのウォレットアドレスをMetaMaskにインポートする

まずエグリプトの「三」マークをタップします。

次に自分のニックネームとウォレットアドレスが書かれてある水色のところをタップ。

すると自分のウォレットアドレスの横に「パスワードの表示」とあるのでそれをタップ

パスワードを表示するかの確認が出てきます。

「はい」をタップ。

すると、パスワードがぼやけて表示されます。

さらにタップすると、モザイクが取れてコピーされます。

先程と同様にこのパスワードを他人に教えると中のレアモンを抜き取られる可能性があります。
絶対に人に見られないようにしてください。

エグリプトのアドレスをコピーしたら、MetaMaskにアドレスを貼り付けに行きます。

まずMetaMaskのホーム画面から中央に「Account 1」と書かれてある丸いアイコンをタップしてください。

すると「アカウントのインポート」と出てくるのでさらにそれをタップ。

「秘密鍵の文字列の貼り付け」のところに、先程コピーしてきたエグリプトのパスワードを貼り付けましょう。

「アカウントが正常にインポートされました。」と表示されたらインポート成功です!

④ウォレットにイーサリアムを送金する

ウォレットに仮想通貨取引所からイーサリアムを送金します。
今回はコインチェックを例に説明しますね。

コインチェックの口座開設がまだの方は以下の記事を見ながら進めることで、迷わず口座開設できます。→【仮想通貨取引所】コインチェックで口座開設する手順|NFT - tomos random note (tomos-randam-note.com)

以下の記事で送金方法は解説しています。

⑤ウォレットからNFTマーケットを開き出品する

お疲れさまでした!
出品の準備はバッチリです!

出品するためにウォレットからNFTマーケットにアクセスします。

MetaMaskアプリの検索バーにOpenseaもしくはmiimeのURLを貼り付けてアクセスしましょう。

Opensea URLリンク https://opensea.io/
miime URLリンク https://miime.io/ja

miimeの場合は、アクセスできたら右下の出品ボタンから出品できます。

Openseaの出品方法については以下の記事で解説しています。
【初心者向け】OpenseaでのNFT出品方法を徹底解説! - tomos random note (tomos-randam-note.com)

エグリプトのレアモンを買う方法(購入)

レアモンの購入方法の大まかな手順は以下の通りです。

~④口座開設からウォレットへの送金手順

①~④までは売る方法と同じなので、再確認したい方は上のリンクから戻れるようになっています。

⑤ウォレットからNFTマーケットを開き購入する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7B526F59-C946-4C23-9C7B-49591CB811A4-1024x653.jpeg

以下のリンクをウォレットの検索バーに貼り付けて出品されているレアモンからお気に入りのモンスターを見つけましょう!

Opensea
https://opensea.io/collection/eggryptomonster(シーズン4まで)
https://opensea.io/collection/eggryptomonster-1(シーズン5移行)

miime
Eggrypto のNFTアイテム一覧 | miime(ミーム)NFTマーケットプレイス

Openseaでレアモンを購入する際は必ず公式マークの付いたアカウントから購入しましょう。
偽物可能性がある為要注意!

OpenseaでNFTを購入する場合はこちらをチェック!【初心者向け】OpenseaのNFT購入方法を徹底解説! - tomos random note (tomos-randam-note.com)

まとめ

最後にまとめます。

今後エグリプトXがリリースされれば、レアモンの価値は暴騰する可能性もあります。

今のうちにレアモンを持っておくのが良いでしょう。

  • この記事を書いた人

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

-NFT, ブロックチェーンゲーム
-, ,