
PCでボクセルアートが描ける「Magica Voxel」の使い方が知りたい…
今回はこのようなお悩みを解決します。
本記事の内容
・Magica Voxelとは
・Magica Voxel のダウンロード方法
・Magica Voxel の使い方
・ボクセルアートは今後稼げるスキル
本記事の信頼性…
僕自身、Magica Voxelでボクセルアートを作成した経験があり、その良し悪しを分かっています。また、NFTコレクター兼クリエイターとしても活動してますので、そこが信頼性の担保になるかと思います。
本記事を読むと…
・ボクセルアーティストになれる
・ボクセルアートをNFTとして出品する方法がわかる
・ボクセルアートの可能性に気づく

NFTインフルエンサーikehayaさん(@iHayato)も今後流行ると断言しているボクセルアート。
画力が無くてもボクセルアートは作ることができるので、初心者の方におすすめです。
- NFTの売買には仮想通貨が必要
NFTの売買にはイーサリアムが必要になるので、仮想通貨取引所で購入しておきましょう。
国内取引所で初心者に優しく無料で開設できるコインチェックがおすすめです。
口座開設は無料で審査に3~5日かかりますので、ボクセルアート作成と同時進行で申込を進めておくのをおすすめします。
まず下記公式サイトよりアクセスして開設しましょう。
>>コインチェックの公式サイトはこちら

口座開設申込が終わったら、読み進めてくださいね。
目次
Magica Voxel(マジカ ボクセル)とは?

Magica Voxelとは、PC(windows,mac)で無料でボクセルアートをモデリングできるソフトウェアです。
Magica Voxelの作品をNFTマーケットプレイスで売買することも、メタバース上のアバターを作成して使用することも可能となります。
メタバースプラットフォームのひとつであるThe Sandboxには、多くの企業の参入も決まっています。
・エイベックス
・渋谷109
・スクウェアエニックス
日本のボクセルアーティストの需要に対して、人手が不足している現状があるので、今後稼げるスキルのひとつとして「ボクセルアート」が注目されているんです。
Magica Voxel(マジカ ボクセル)のダウンロード方法
Magica Voxelのダウンロード手順は主に3ステップです。
- Magica Voxelの公式ページにアクセスする
- 自身のOSに合ったファイルをダウンロードする
- 圧縮ファイルを解凍する
詳しく解説していきますね。
Magica Voxelの公式ページにアクセスする
まずは、Magica Voxelの公式ページにアクセスしましょう。
MagicaVoxel公式ページ>>MagicaVoxel (ephtracy.github.io)
この記事では「Download 0.99.4」のバージョンで説明していきます。
バージョンによって操作画面が違う場合があります。
「Download ○○」をクリック。

自身のOSにあったファイルをダウンロードする
すると、「MagicaVoxel-0.99.6.2-(OS名).zip」のファイルがあるので、自分のOSに合った圧縮ファイルをダウンロードしましょう。

圧縮ファイルを解凍する
ダウンロードした圧縮ファイルをデスクトップ画面に移動させ、解凍しましょう。

解凍したファイルを開くと「Magica Voxelアプリケーション」が入ってますので、デスクトップに移動させ、アプリケーションを開いてみましょう。

もしアプリが正常に起動しない場合は、一度解凍後のファイルを削除し、もう一度解凍するか、PCを再起動すると治ることがあります。
何をやっても起動しない場合は、ダウンロードしたバージョンがOSに合っていない場合があるので、違うファイルをダウンロードしてみてください。
MagicaVoxel(マジカ ボクセル)の使い方
Magica Voxelの使い方を解説していきますね。
主な機能は、以下の5つです。
- カラーパレット
- ブラシ
- レンダリング
- 編集ツール
- プロジェクト、エクスポート
これらを詳しく解説する前に、まずは、基本操作を習得しましょう。
基本操作
基本操作をまとめるとこんな感じです。
この記事ではwindowsOSで0.99.4のバージョンを使用しています
- 拡大縮小:トラックパッド2本指で広げるor閉じる(マウスの場合は、ローラーの上下で操作できる)
- 回転:右クリックを押しながらスクロール(マウスもトラックパッドも同様)
- 切り取り:Ctrl+X
- 貼り付け:Ctrl+V
- 戻る:Ctrl+Z
- 選択解除:Ctrl+D

続いて5つの機能について解説していきますね。
カラーパレット
カラーパレットは画面左側に表示されています。
この機能では1ボクセル単位でカラーを選択することができ、4種類のカラートーンが用意されている為、多くのバリエーションを試すことができますよ。

ブラシ
ブラシはボクセルを追加、取り消し、色塗りをする際に使用するツールのことです。

ブラシの中にもいくつかのツールがあります。

レンダリング
レンダリングモードは左上の「Render」を選択すると選択することで使用できます。
オブジェクトの質感を変えたり、発行させたり、光源の向きを変えたりすることが可能です。

編集ツール
編集ツールは右にあるパネルで、ボクセルを全体に満たしたり、サイズを2倍にしたり、全体を選択したり、回転したり、左右反転させたりなど、細かく編集することが可能です。

また、編集サイズは以下の数字を変更することで、大きくすることも小さくすることも可能です。(MAX=126,MIN=1)

プロジェクト、エクスポート
プロジェクトは画面右端のパネルで選択することができ、デフォルトで用意されているオブジェクトをもとに新規オブジェクトを作成することも可能です。

「Project」の下にある「Export」から選択したファイル形式で、オブジェクトをエクスポートすることも可能です。

まとめ:ボクセルアートは今後稼げるスキル
今回はPCで無料でボクセルアートを作成できるアプリ「Magica Voxel」を紹介しました。
iPhoneの別アプリでボクセルアートを作ることも可能ですが、効率・操作性どちらを取ってもPCアプリを用いる方が断然優位です。
ボクセルアートは、メタバースの普及において欠かせないアイテムとなります。
インフルエンサーのイケハヤさんもVoicyでボクセルアートは今後稼げるスキルと紹介しています。

>>Voicyを聴きに行くhttps://voicy.jp/channel/585/287097
始めるならまだまだ遅くないので、今からスキルを身につけておきましょう。
作成したボクセルアートをOpensea(NFTマーケットプレイス)に出品する方法は以下の記事でまとめています。
ご参考までに。