
「PlayMining」ってどんなゲームがあるの?
稼げるの?
今回はこのようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
・PlayMiningとは
・PlayMiningの始め方
・PlayMiningでおすすめのゲーム
・PlayMiningで稼げる?
PlayMiningとは、Digital Entertainment Asset(DEA社)が運営する、NFT/ブロックチェーンを活用して新たな経済・文化を開拓するプラットフォームです。
DEAは社国内仮想通貨取引所BITPOINTをパートナーとして運営しており、Play to Earn通貨の「 DEAPコイン」は国内ではBITPOINTのみしか取り扱いがありません。
それでは、Playminingについて詳しく見ていきましょう。
目次
PlayMiningとは

PlayMiningとは、「遊んで暮らそう」をコンセプトに、NFT/ブロックチェーンを活用した経済・文化を開拓するプラットフォームです。
運営元のDEA社は、シンガポールを拠点とし、日本人の吉田直人氏と山田耕三氏が代表を務める日本発の会社です。
プラットフォーム内容としては、GameFiタイトルを複数公開しており、それぞれのタイトル共通のゲーム通貨「DEAPコイン」を用いて独自のNFTマーケットにて、ゲーム内キャラクターNFTなどを販売しています。
GameFiは現在、3タイトル公開していますが、2022年中には10タイトルを目指して開発中みたい。

『誰もが「楽しみながら」生活できる経済社会を』と掲げているPlayMining。
注目すべき特徴はこんなにもあります。
①登録はメールアドレス,電話番号のみ
②無課金でも稼げるゲームタイトル
③日本のアニメキャラクターが多数参戦
④DEAPコインは国内仮想通貨取引所BITPOINTで換金可能
詳しく解説していきますね。
登録はメールアドレス,電話番号のみ
PlayMiningの登録はメールアドレス,電話番号のみで可能です。
稼いだトークンを保管するウォレットも、メールアドレスのみで作成できる為、簡単にGameFiを始めることができます。
無課金でも稼げるゲームタイトル
PlayMiningのゲームは、基本無課金、NFTを持っていなくても稼ぐことが可能です。
Axie Infinityなど多くのNFTゲームは、初期費用が1~10万円必要なのに対して、PlayMiningは初期費用要らずで初心者には優しい仕組みになっています。
もちろんNFTを所持していた方が稼ぎやすくなっていますが、「スカラーシップ制度」があるので、NFTを持っている人からレンタルしてプレイすることが可能です。
日本のアニメキャラクターが多数参戦

PlayMiningの中のゲーム「JobTribes」には、日本のアニメキャラクターが多数参戦しています。
「Vanguard」や「BJによろしく」「ヤッターマン」や「フェアリーテイル」がゲーム制作に協力して、日本のエンターテインメントをGameFiで盛り上げてくれそうですね。
DEAPコインは国内仮想通貨取引所BITPOINTで換金可能

ゲーム通貨である「DEAPコイン」は、国内仮想通貨取引所のBITPOINTに上場しています。
BITPOINTは、最近「BIGBOSS」こと新庄剛志監督がCMに出演していますよね。
海外仮想通貨取引所を介す必要がない為、日本円の換金も手間がかかりません。
また、現在DEAPコイン取り扱い記念キャンペーンで以下のプレゼントが用意されています。
キャンペーン情報
【期間】2022年1月31日16時~2022年3月31日16時
①1万円入金で1000円相当のDEAPコインプレゼント!
②DEAPコイン購入で購入金額の10%分のDEAPコインをプレゼント!(上限100万円)
③Twitterフォロー&リツイートで1万円相当のDEAPコインを抽選で200名にプレゼント!
④期間中に口座開設でもれなく3000円相当のDEAPコインをプレゼント!
PlayMiningの始め方
PlayMiningを始めるには主に3つの手順をクリアする必要があります。
①PlayMiningにメールアドレスで登録
②NFTマーケットプレイスにメールアドレスで登録
③電話番号認証
詳しく説明していきますね。
PlayMiningにメールアドレスで登録
まず、PlayMining公式ページにアクセスします→https://playmining.com
アクセスしたら、右上の新規登録をクリック。

すると以下の画面がでてきますので、新規登録をクリック。

メールアドレスを入力し、利用規約に同意の上「新規登録」をクリック。

登録したアドレスに確認メールが送信されるので、メールアドレスを入力したアプリと同じアプリでメールのURLを開いてください。
これでPlayMiningの登録は完了です。

NFTマーケットプレイスにメールアドレスで登録
登録が完了すると、以下の画面が出てきます。
「マイページ」をクリックして移動しましょう。

マイページの下側にWalletの表示があります。
「Walletを作成」をクリック。

外部サイト接続確認と出てきますので、「移動」をクリック。

PlayMiningで登録したメールアドレスと同じメールアドレスで登録しましょう。
先ほど同様、確認メールが届きますので、同じアプリでメール記載のURLを開きます。

電話番号認証
最後に電話番号認証を実施します。
日本を選択し、ご自身の携帯電話番号を入力してください。

電話番号のショートメッセージ宛に認証コードが送付されるので、それを入力しましょう。
これで全ての登録は完了です。

PlayMiningのおすすめのゲーム

PlayMiningでは現在3タイトルのGameFiを遊ぶことができます。
・コインプッシャーゲーム「Lucky Farmer」
・トレカゲーム「JobTribes」
・パズルゲーム「PlayMining Puzzle × JobTribes」
個人的におすすめのゲームは、トレカゲームの「JobTribes」です。

「JobTribes」は、6枚のカードを用いてPVP戦を繰り広げるゲームです。
世界中の職業が擬人化したキャラクターと職業の特徴を活かしてバトルを行います。
マーケットプレイスで購入できるNFTカードはとても強力ですが、NFT無しでも十分楽しめます。
また、スカラーシップ制度があるので、NFTをレンタルしてプレイすることも可能です。
日本のアニメが多数参戦しており、好きなキャラクターを集める楽しさもありますね!
PlayMiningで稼げる?
結論、PlayMiningで稼ぐことは可能です!
筆者の私自身、無課金(NFT未所持)で「JobTribes」をプレイしていますが、DEAPコインと交換可能なPALEコインを数分プレイしただけで、20000PALEコインほど集めることができました。
また、PVP ARENAが定期的に開催されており、1位には100万DEAPコイン(400万円相当)の賞金が用意されています。
スカラーシップ制度もあるので、NFTを購入して貸し出せば、何もせずにクエスト報酬を手に入れることもできますね。
インドネシアのユーザーはJobTribesで稼いだお金で家を購入したそう。
まとめ
今回はPlayMiningのプラットフォームについて紹介してきました。
日本のアニメをGameFiを通して盛り上げてくれる期待のプラットフォームなので、これからも期待したいですね!