
スマホでブロックチェーンゲームがしたいけど、どのゲームがおすすめ?
今回はこのようなお悩みを解決します。
本記事の内容
・ブロックチェーンゲームとは
・スマホで出来るブロックチェーンゲーム3選
・リリースが期待されるブロックチェーンゲーム【スマホでもできる】
ゲームをして遊びながら稼ぐことができるブロックチェーンゲーム。
この事を「Play to Earn」と言いますが、「遊びながら稼ぐ」ならスマホで手軽に始めたいですよね。
その気持ち凄いわかります。
筆者のtomoもブロックチェーンゲームを始めたいけど、PC必要なものばかりで、スマホで出来るブロックチェーンゲームを探していました。
でも、新しい市場で情報はあまり出回っていないんですよね。
同じお悩みの方もたくさんいるかと思いますので、今回はtomoが実際にスマホでプレイしてきたブロックチェーンゲームをご紹介します。
それではさっそく見ていきましょう!
目次
ブロックチェーンゲームとは

ではそもそもブロックチェーンゲームとは何なのか簡単に説明しますね。
ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)とは、仮想通貨やNFTのベースである「ブロックチェーン」技術を基盤に作られたゲームのことです。
ブロックチェーンゲームの特徴は主に3つあります。
ブロックチェーンゲームの特徴
・ゲーム内で不正がされにくい
・ゲーム内のアイテムやキャラクターが自分の資産となる
・ゲームをしながら稼げる「Play to Earn」
ゲームをしながら稼げる。ゲーム内のアイテムが自分の資産となる。ここが重要です。
今までのゲームは、いくら課金してもゲームのサービスが終了すれば、課金の努力は水の泡になります。
しかし、ブロックチェーンゲームでは、ゲーム内のアイテムやキャラクターがNFT化されており、もしゲームが終了したとしても、アイテムは自分のウォレット上に残ります。
この資産価値として残る点でブロックチェーンゲームは注目されているんです。
詳しくブロックチェーンゲームについて学びたい人は以下の記事を読んでみてくださいね。
スマホで出来るブロックチェーンゲーム3選
おすすめのスマホで出来るブロックチェーンゲームを3つ紹介します。
スマホで出来るBCG
・EGGRYPTO
・Thetan Arena
・JobTribes
それぞれゲームの特徴を見ていきましょう。
EGGRYPTO

EGGRYPTOは、ブロックチェーンで管理された世界に1体しかいないモンスターをタマゴからふ化して、強化して、クエストでバトルするゲームです。
中でもレアモンと呼ばれるモンスターはNFTとして管理されており、マーケットプレイスで売買する事が可能。
無課金でも重課金でも数万円以上するNFTを手に入れるチャンスは平等にあります。
詳しくは以下の記事で解説しています。
Thetan Arena

ThetanArenaとは、スマホで出来るブロックチェーンゲームでMOBA(チーム戦で戦う)のゲームです。
ゲーム内容はスマホアプリの「ブロスタ」に似てますね。
無料で始めてgTHCという仮想通貨を稼ぐこともできますが、NFTヒーローを購入してプレイする事で、gTHCバトルが解放され、「Play to Earn」の幅が広がります。
自分自身、ThetanArenaのバトルが楽しすぎてハマってます。
詳しくは以下の記事で解説しています。
JobTribes

「JobTribes」は、6枚のカードを用いてPVP戦を繰り広げるゲームです。
世界中の職業が擬人化したキャラクターと職業の特徴を活かしてバトルを行い、DEAPコインという仮想通貨を稼ぐ事ができます。
マーケットプレイスで購入できるNFTカードはとても強力ですが、NFT無しでも十分楽しめます。
また、スカラーシップ制度があるので、NFTをレンタルしてプレイすることも可能です。
日本のアニメが多数参戦しているので、アニメ好きな人も楽しめるゲームですよ!
こんな人におすすめ
・遊戯王やポケカが好き
・日本のアニメが好き
・初期費用はかけたくない
・スマホでトレカBCGがやりたい
詳しくは以下の記事で解説しています。
リリースが期待されているブロックチェーンゲーム【スマホで出来る】
ブロックチェーンゲームは毎日新しいタイトルが発表されています。
今後期待のブロックチェーンゲームをチェックして、アーリープレイヤーになりましょう!
期待のブロックチェーンゲームは以下の通りです。
リリース期待のBCG
・エグリプトX
・元素騎士オンライン
・ポルカファンタジー
それぞれ解説していきますね。
エグリプトX

先ほど紹介した「エグリプト」の大型アップデート版が「エグリプトX」です。
現在、詳細な情報はまだ出ていませんが、「エグリプト」で手に入れたレアモン(NFT)を使って「Play to Earn」を加速させるゲームを考えているそう。
現在は、ただレアモンをドロップさせる為にひたすら周回するゲームですが、「エグリプトX」では「Play to Earn」要素が加わるみたいなので、楽しみです!
詳しくは、以下の記事で解説しています。
元素騎士オンライン

元素騎士オンラインは、累計ダウンロード数800万以上、2012年に台湾で「Game of the year金賞」を受賞した元素騎士オンラインの新作GameFiです。
リリースは2022年中旬を予定しています。
GameFi 初の「Free to Play」 & 「Play to Earn」 & 「UGC to Earn」の要素の実現を目指しているそう。
今のうちにゲーム通貨であるMVトークンステーキングしておくと、ゲーム内の土地やモンスター、ダンジョンの制作に関わることが出来る権利を獲得でき、それらのNFTを売買することができる特権も付与されます。
注目の集まっている元素騎士をもって知りたい方は、以下の記事から読むことができます。
ポルカファンタジー

ポルカファンタジーは、NFTカードを使用した対戦ゲームとしてリリースが予定されており、ドット絵で表現された雰囲気はどこかドラクエを彷彿とさせますね。
ゲーム通貨であるXPトークンはすでに、Uniswapなどに上場しており、売買が可能です。
2022年Q1にリリースを予定して、現在リリース前の最終段階ってところみたいですね。
Twitterの公式アカウントのフォロワーも12000人を超えて大注目のプロジェクトなのがよくわかります。
ポルカファンタジー公式はこちら→https://polkafantasy.com/jp/
まとめ
今回はスマホで出来るブロックチェーンゲームを紹介してきました。
どれもスマホで出来る為、空き時間にサクッとお小遣い稼ぎもできちゃいます。
Let’s Play to Earn!!