ブログ 副業

【セルフバック】おすすめASPサイトと稼げる案件【短時間作業で収入ゲット!】

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

悩める男性

お金が欲しい…何か楽に稼げる方法はない?

今回は上記の悩みを解決していきます。

本記事の内容

・セルフバックとは
・高単価おすすめ案件
・おすすめASPサイト3選
・A8.netでのセルフバック報酬受け取りまでの手順
・私はセルフバックで○○万円稼ぎました

結論から言うと、楽で確実に稼ぐことが可能な副業はセルフバック(自己アフィリエイト)という手法です。

お金やスキルは一つも必要ありません。

ただこのブログの手順通りに進めれば良いだけ。

バイトで一生懸命稼いでる友達や、遅くまで残業を頑張る同僚に楽して差をつけてやりましょう。

セルフバックとは

セルフバックとは欲しい商品を購入して成果報酬を貰う仕組みのこと。

ASP(広告提供会社)に登録し、サイトから欲しい商品やサービスを購入することにより、報酬を得ることができます。

高単価なものでは3万円以上の報酬を受け取れるものもあるので、要チェックです。

言葉で説明されてもわかんない!って人の為に図で解説します!

セルフバックの仕組み

こんな感じです!

セルフバックの仕組みを理解したところで、早速セルフバックで単価の高い注目案件を見ていきましょう。

高単価案件おすすめ

おすすめの案件は以下の通りです。

①クレジットカード案件
②投資(FX口座開設)案件
③保険相談(無料)
④資料請求
⑤ドメイン取得

詳しく解説していきます。

クレジットカード案件

クレジットカードを発行するだけで報酬が貰える案件で、5000円〜10,000円と高単価です!

キャッシュレスの時代でクレジットカードをまだ持ってない人や、ポイント率の高いカードに乗り換えようと考えている人は使わないと損ですよ!

以下の案件はよく見かけることがあります!

・楽天カード
・エポスカード
・三井住友カード
・イオンカード
・JCBカード
etc...

注意点
短期間に複数のクレジットカードを作り過ぎると、カード会社からの信用を失いかねません。
ブラックリストに掲載され、一定期間新しいカードを作れなくなる可能性がある為、1ヶ月に1〜2枚までにセーブしましょう。

投資(FX口座開設)案件

投資案件も高額な報酬が期待できる案件です!

1案件最大3万円貰えるものもあります。証券会社のキャンペーン中であれば、一定の取引数量をクリアすれば証券会社から報酬を得られるものもあります。

以下の案件はよく見かけるものです!

・DMM.com証券「DMM FX」
・SBI証券
・DMM株
・みんなの FX
etc...

注意点
成果条件が証券会社によって違います。口座開設のみで条件達成の場合もあれば、口座開設+入金+一定数量以上の取引完了を成果条件とする場合もあります。提携する場合は詳細をよく確認して申し込みをしましょう。

保険相談・無料セミナー

保険相談・無料セミナーを聞くだけです。クレジットカードや証券会社口座開設などには手を出しにくいと思われる方におすすめです!

以下は一例です。

・マネーセミナー参加
・生命保険面談
etc...

注意点
保険相談をした後に、面談相手の保険会社からメールや電話で保険勧誘されます。
セルフバック目的で本当に保険に入る気がないのなら、きっぱり断りましょう!

資料請求

資料請求は単価は上記の3つよりかは単価は落ちますが、手軽さではピカイチです!

以下は一例です。

・通信制大学 資料請求
・マンション投資一括資料請求
・生協の資料請求
etc...

・通信制大学 資料請求
・マンション投資一括資料請求
・生協の資料請求
etc...

注意点
こちらも保険相談と同様、資料請求後は資料の配送停止するまでは資料が届き続けます。ポストは定期的に確認しましょう(笑)

ドメイン取得

最後にドメイン取得のセルフバックです!
セルフバックを開始するにはそもそもサイトドメインが必要です。

悩める男性

え、それじゃあASP登録する前にドメイン習得する必要があるの?

そうなんですが、実は、
A8.netでは登録自体はサイト不要で可能なんです!しかも「ファンブログ」というA8.net会員限定のサービスがあるので、会員登録のついでにサクッと無料ブログが作れちゃいます!

会員登録時は、「ファンブログ」で登録し、セルフバックを用いて別会社のドメイン取得をする。
その後取得したドメインで登録情報を変更すれば、ブログ開設時のドメインやレンタルサーバーなどのブログに必要な初期費用を削減することができます!

※「ファンブログ」は無料で始められるブログですが、後々のことを考えるとデザインの自由度の高い有料ブログにすることをおすすめします。

ブログ開設を迷っている方におすすめのやり方ですので、参考にしてみてくださいね!

こんなものを探すとお得!

・ドメイン取得、サーバー成約でそれぞれ報酬を受け取れる

おすすめASPサイト3選

セルフバック可能なおすすめASPサイトを3つご紹介します!

①A8.net
②もしもアフィリエイト
③アクセストレード

①A8.net

A8.netの特徴

・日本最大級のASPサイト
・ブログやサイトが無くても、無料で会員登録ができる
・会員限定の無料サービス「ファンブログ」が利用できる
・登録時ブログ審査もなし
・ジャンルを問わず案件を探せる

累計280万サイト以上の利用者がいる日本最大手のA8.net。
ブログをまだ始めていない人でも登録ができたり、多くのジャンルの案件が掲載されている為、初心者が最初に登録すべきASPだと思います!

審査がない為、登録後すぐにアフィリエイトを開始できる点も良いですよね!

↓迷っている人はとりあえずこのASPに登録しておけば間違いないです!

A8.net公式はこちら

➁もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトの特徴

・未成年でも登録できる
・W報酬制度で月末に報酬の12%が貰える
・楽天アフィリエイトに自動的に提携
・もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトへの審査が通りやすくなる

・審査いらず

もしもアフィリエイトの最大の特徴は、高校生や中学生でも登録できるということです。
最近SNSでも学生ブロガーさんをよく見かけます。学生で登録できるサイトはここしかないので、学生ブロガーを目指している人は「もしもアフィリエイト」一択です!

また、審査基準のあるAmazonアソシエイトへの登録をもしもアフィリエイト経由で行うことで、比較的審査が緩くなる傾向にある為、ブログ始めたてで記事数が少ない初心者の方にもおすすめです!

※Amazonアソシエイトの審査基準は最低10記事があることだそうです。

↓学生やAmazonアソシエイトに未登録の初心者はこちらから!

もしもアフィリエイト公式はこちら

③アクセストレード

アクセストレードの特徴

・「Instagram」や「youtube」のSNSから登録ができる
・金融(投資)系やゲーム系の案件が豊富
・サポート体制が整っている

最後にアクセストレードを紹介します!

アクセストレードは、金融系の案件に強いASPです。
FX口座や証券口座を作ってサクッと報酬を得たい方におすすめです!

登録には審査がありますので、ブログを5記事程度投稿してから登録するといいと思います!
※ちなみに私は1記事のみ、しかもプロフィール紹介の記事のみで審査通過できました

↓口座開設でサクッと稼ぎたい人はこちらから!

アクセストレード公式はこちら

【A8.net】登録から報酬受け取りまでのやり方

おすすめASPサイトを3つ挙げましたが、ここでは「A8.net」を例に登録手順から報酬受け取りまでの流れを説明していきたいと思います。

①アカウント登録

まずは、サイトにアクセス。

A8.net公式ページはこちら

その後以下のようなページが表示されたら、「アフィリエイトをはじめてみる!」をクリックします。

クリック後の流れは以下の通りです。

①メールアドレスを入力
②登録したメールアドレスに「メディア会員登録のご案内」というメールが来たら、記載のURLから本登録を完了させる
③会員情報を入力する
※この際にブログサイトがない方は、A8.net会員専用ブログ「ファンブログ」を登録しておくことをおすすめします。(ブログなしでも登録はできます)
④銀行口座の登録を行う

➁プログラムを探して、セルフバックに申し込む

良いプログラムを見つけたら、成果条件と否認条件をよく確認して申し込みます。

セルフバックを行う」を押すと、購入ページに移動し、各プログラムの条件を満たすように登録をすすめます。

申し込みが完了したら、あとは広告元が成果条件を満たしたことを確認するのを待つのみです。
確認されたら、報酬がA8.netに加算されます。

③報酬を受け取る

報酬がA8.netに反映されたら、「登録情報」の「支払い・口座情報の修正」をクリックして
口座情報や支払い方式を設定したら完了です。

振込日は、通常成果が確定後、翌々月の15日となっています。
せっかく報酬が手に入ったのにこんなに待てないよ!という方は、「即時支払機能」を使えば、最短で振込申請当日もしくは翌銀行営業日の振込みとなります。

注意点

セルフバックをするにあたって、注意すべき点は以下の通りです。

・成果条件をしっかり確認する。
・クレジットカードは1カ月に1~2枚程度にする。
・セルフバックも稼ぎすぎると確定申告の対象となる。

セルフバックは、ほとんどは一時所得となります。(一部除く)
クレジットカードや口座開設なども一時所得にカテゴライズされる為、50万円以上の利益となった場合、住民税が引かれてしまうので注意しましょう!

私はセルフバックで○○円稼ぎました

副業を始めたはずなのに、初期費用が高くかかって結局回収できなかったり
スキルが必要で挫折してしまったり、そんな副業あるあるに私も引っかかっていました。

そこでセルフバック(自己アフィリエイト)を知り、ひたすら案件をこなして、新型MacbookAirを手に入れる程稼いじゃいました。(10万円越え)

まだまだ知っている人は多くないセルフバック。

こっそり報酬を手に入れて友達や同僚に自慢しちゃいましょう。

長期的に副業を頑張りたいと思っている人に以下の記事がおすすめ

  • この記事を書いた人

tomo

Web制作初学者応援したいメディア「tomorock」の管理人tomoです。 会社員時代にプログラミングスクールでweb制作を学び、 フリーランスに転身。Web制作会社と業務提携を交わし制作に勤しんでいます。 キャリアに悩んでいる人は「無料相談」も受け付けておりますので、TwitterのDMでお問合せください!

-ブログ, 副業
-, ,